記事内に広告を含む場合があります

羽田空港から東京ドームへの行き方・時間・料金について解説

羽田空港から東京ドームへの行き方・時間・料金について解説します。

羽田から東京ドームへの行き方はバスは運休中のため電車がおすすめ!

羽田空港から東京ドームへ行く場合、京急線を使った電車移動がおすすめです。

以前はバスも運行していましたが2025年9月現在は運休中です。このため、電車またはタクシーのどちらかの利用となります。

羽田⇔東京ドームへの電車料金と乗り換え回数比較

羽田空港から東京ドームへ公共交通機関を使って向かう場合、電車(京急線)とモノレールを使う方法がありますが京急線の電車を使う方法が乗り換えが少なく、価格も抑えられるのでお勧めです。

料金乗換回数所要時間
京急線経由583円~1回45分~1時間程度
モノレール経由697円~2回45分~1時間程度

羽田空港→東京ドームへ京急線を使って行く方法

羽田空港から東京ドームへ向かうには、京急線を使って三田駅まで行き、三田駅で都営三田線に乗り換えた後水道橋駅まで向かいます。

route-haneda-tokyo dome by train

>>ジョルダン乗換検索を開く

羽田空港から三田駅まで

羽田空港には3つのターミナルがありますが、各ターミナルにモノレールと京急線(京浜急行)の2つの会社の駅の改札があります。三田駅まで行くには京急線の改札を利用します。

印旛日本医大行き、青砥行き、京成高砂行き、成田空港行きのいずれかに乗ると三田駅まで行くことができます。快特とエアポート急行どちらでも大丈夫ですが、快特に乗ると短い時間で三田駅まで行くことができます。

第1ターミナルの京急線乗り場

第1ターミナルの場合、京急線乗り場にはB2F中央からアクセスできます。

先頭車両側(第1ターミナルの改札側)に乗ると三田駅での乗り換えが楽になります。

第2ターミナルの京急線乗り場

第2ターミナルの場合、京急線乗り場にはB2F中央からアクセスできます。

先頭車両側(第1ターミナルの改札側)に乗ると三田駅での乗り換えが楽になります。(京急線は電車のホームの片側が第1ターミナル、もう1方の片側が第2ターミナルとなっています。少し歩いて第1ターミナル側(JAL側)の車両に乗ると三田駅での乗り換えが便利です)

第3ターミナルの京急線乗り場

第3ターミナルの場合、2Fフロアから京急線にアクセスできます。

先頭車両(天空橋方向)の車両に乗り込むと三田駅での乗り換えが便利です。

三田駅で都営浅草線から都営三田線へ乗り換え

羽田空港から三田駅に着いたら、ホームの端まで歩いて、都営三田線に乗り換えます。

三田駅に着いてホームに出ると、下記の写真のように都営三田線に乗り換えるための案内板があるので矢印の方向に沿ってホームを歩きます。

ホームの一番端まで歩くと次の画像のような三田線に乗り換えるためのエスカレーターがあるので降ります。

エスカレーターを降りて連絡通路を少し歩くと、以下の画像のように3番線と4番線の別れ道が出てくるので4番線の方向に進みます。

都営三田線で水道橋駅まで

エスカレーターを降りると都営三田線の4番線ホームとなりますので、やってきた電車に乗って水道橋まで行くと東京ドームまで行くことが可能です。

都営三田線の路線図 水道橋駅まで約15分程度

↓都営三田線の水道橋駅のマップです。

A3-A5の出口を使うと、東京ドームに近くアクセスできます。

>>東京ドームHPのアクセスを開く

帰りの東京ドーム→羽田空港は?

帰りも同じルートで羽田空へ向かえます。

都営三田線水道橋駅→三田駅で駅構内を歩いて三田線から都営浅草線に乗り換え→京急線の羽田空港に到着というルートです(都営浅草線の電車は京急線と相互運転をしています。このため(電車から出ずに座ったまま)勝手に乗っている電車の名前が泉岳寺駅で都営浅草線→京急線に変わります)。三田駅での三田線→浅草線の乗り換えも、駅構内の案内板に”羽田空港方面”の案内板があるので分かりやすく安心です。

ICカードのチャージ残高事前確認について

東京ドームの試合後は駅の改札周辺が混雑します。交通系ICカードにあらかじめチャージしていないと時間を取られてしまうので事前にICカードのチャージをしておくのをお勧めします。

また、ドーム内の廊下で販売しているフード類は完全キャッシュレス化されており現金は使用できないためクレジットカードや交通系ICカード、コード決済などの準備をしておくと良いでしょう。

コインロッカーはある?

東京ドームは、敷地内のいろいろな各所にコインロッカーがあります。

下期画像のように、交通系ICカードで支払いできて便利でした。

都営三田線では A3出口から出るとすぐの場所にコインロッカーがあります。

東京ドーム内のコインロッカーの場所・空き状況は以下のサイトから確認できます。

>>東京ドームロッカー場所・空き状況をみる

タクシー料金はいくらくらいかかる?

羽田空港から東京ドームまでタクシーを利用する場合、8000円〜11000円程度です。

所用時間は交通状況にもよりますが約1時間程度が目安です。

1人の場合はNear Meというシェア乗りサービスがあり、早割を使用すると約4000円程度で移動可能です。(Near Meは1人あたりの料金で換算されるため、複数人で乗って割勘する場合はタクシーの方がお得です。)

スポーツ観戦やコンサートは東京ドームホテルが楽!

試合やライブ直後は駅に向かう途中や改札が混雑しますが、東京ドームにはすぐ横に東京ドームホテルがあります。

ライブある日は値段が高くなりやすいですが、ライブ後の駅周辺の混雑を回避できて、すぐにホテルに戻ることができるので時間や体力的な面を優先したい場合はおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました