
羽田空港には第1~3まで3つのターミナルがあり、航空会社・路線ごとに利用するターミナルが異なります。
本記事ではでANA便で羽田空港を利用する場合、どのターミナルに行けば良いのか、利用する駅・駐車場について説明します。
羽田空港のANA(全日空)出発ターミナルはどっち?
羽田空港でANAを使う場合、国内線の場合は第2ターミナル、国際線の場合は第3ターミナルを利用します。
ただし、国際線の場合将来的には路線によって第2ターミナル・第3ターミナルが分かれる予定となっています。(現在は国際線は全て第3ターミナル)
羽田でANA国内線はどっちのターミナル?
ANAで国内線の路線を利用する場合、北海道から福岡・沖縄まで、国内の路線はすべて第2ターミナルを利用します。

国際線の場合
国際線の場合、現在すべての路線が第3ターミナルとなっていますが、今後路線によって第2ターミナルと第3ターミナルに分かれる予定です。

ANAを利用する時に使う駅は?
羽田空港には京急線とモノレールの2つの電車・モノレールが接続しています。
ANAの国内線の第2ターミナルに行く場合、京急線では”第1・第2ターミナル駅”、モノレールの場合”第2ターミナル駅”を利用します。
京急線は第1・第2とも同じ駅ですがモノレールの場合は第1ターミナルと第2ターミナルでそれぞれ降りる駅が異なるのでご注意ください。

ANA国際線の第3ターミナルに行く場合、京急線・モノレールどちらも”第3ターミナル駅”を利用します。(モノレールと京急線それぞれ改札は違いますが、駅名はどちらも第3ターミナル駅となります。)
利用する駐車場は?
羽田空港でANA国内線を利用する場合、第2ターミナルと直結しているP3駐車場またはP4駐車場を利用します。
第2ターミナル保安検査A/Bを使う場合はP3駐車場、保安検査場C/Dを使う場合はP4駐車場が近くて便利です。保安検査場自体は通過後、下図のようにどの搭乗口にもつながっているのでどの保安検査場を使っても大丈夫です。
羽田空港でANA国際線を利用する場合、第3ターミナルと直結しているP5駐車場を利用します。
到着ターミナルは?
出発する時と同様、ANA国内線の飛行機は全て羽田第2ターミナルに到着します。
ANA国際線の場合は羽田第3ターミナルに到着します。
コードシェアでスターフライヤーを使う場合は注意!
ANAの国内線は第2ターミナルを利用しますが、コードシェア便でスターフライヤーを利用する場合は注意が必要です。
航空会社にはコードシェア便というものがあり、ANAでチケットを買っても乗る飛行機自体は別の会社の飛行機というものがあります。
ANAがコードシェアで提携している航空界社はいくつかありますが、スターフライヤーのコードシェア便(チケットはANAで購入するが、実際に乗る飛行機はスターフライヤーの飛行機)の場合、第1ターミナルを利用します。
まとめ
・羽田空港でANAを使う場合国内線は第2ターミナル、国際線は第3ターミナルを利用する。(到着も同様)
・コードシェア便でスターフライヤーを利用する場合は第1ターミナル
・第2ターミナルを利用する場合の駐車場はP3・P4駐車場、第3ターミナルを利用する場合P5駐車場
コメント