羽田空港のごはんを検索していると、よく目にするカレーうどんのお店、cuud。ずっと気になっていたのですが、第1ターミナルを利用する機会があったので利用してきました。
上記のような面で快適にすごせるお店だったので、ランキングでよく目にするのも納得のお店でした!

羽田空港のcuud場所はどこにある?
羽田空港にはcuuudが第1ターミナルと第2ターミナルそれぞれに1店舗ずつあります。
第2ターミナルのcuudは現在休業中となっていますが、第1ターミナルのcuudは通常通り利用できます。
cuudの店内の様子
今回は第1ターミナルにあるcuudを利用しました。
第1ターミナルにあるcuudでは券売機で食券を購入→カウンターに案内され食券を渡して料理が来るのを待つというスタイルです。
券売機では現金の他、paypayとLine pay・交通系マネー・id等が利用できました。
全席カウンターの店舗となっており、カウンターの後ろに荷物を収納できる棚とスーツケースを収納できるようなスペースがあります。
旅行の時はどうしても荷物が多くなりがちで落ち着いて食べれない感じですが、この収納スペースおおかげでゆったりとした気分で食事ができました!

カウンターに着くとお手拭きと紙エプロンがセットされています。
カレーうどんがはねてしまい洋服を汚してしまうのを防止できるのでありがたかったです。
店内は全体的に黒で統一されており、かっこいい雰囲気でした。キッチンをカウンターがぐるっと囲む造りになっておりキッチンの様子をみれましたが、キッチンも綺麗で清掃が行き届いていました。
メニュー
メニューはとてもシンプルで3種類となります。
カレーうどんは甘口に変更可能です。
ハーフ&ハーフの場合、かれーうどん、トマトカレーうどん、あまくちカレーうどんの中から2つを選びます。
また、朝方の時間帯は冷たいカレーうどんという朝ごはんメニューもあります。
ハーフ&ハーフを実食
今回は、いろんな種類のうどんが食べれそうなハーフ&ハーフを注文しました!
席について、食券をスタッフの方に渡してカレーが提供されるまでテーブルの上にあるカレーうどんの食べ方を見ながら待ちます。

卓上の食べ方の案内をみていると、2・3分という短い時間でカレーうどんが運ばれてきました!空港という場所柄早く提供されるのはとても便利ですね!

こちらがやってきたハーフ&ハーフセット。左側が普通のカレーうどんで右側がトマトカレーうどんとなっています。
うどんの麺は細麺となっており、カレーによくなじむ麺でした。私は辛い食べ物が得意なわけではないのであまくちカレーの方にしなくて大丈夫かな?と思いながら注文したのですが、そこまでからすぎることもなくほどよい感じでした。
好みにもよると思いますが、私はそのままで食べるカレーうどんよりも出汁で割った状態のカレーうどんが一番おいしく感じました。次食べる時は出汁を入れる前にご飯を早くルーつけて食べてしまったら早い段階で出汁で割って食べようと思いました。

お茶はルイボスティーみたいな味で、カレーと交互に食べるとカレーの濃い味をすっきりとリセットしてくれるお茶でよかったです!

ピクルス。野菜を食べれるのは嬉しいですね!色鮮やかで写真映えしました!

お出汁。こちらをカレーうどんに入れて割って食べます。実験してるみたいで楽しい食体験ができます!
cuudのまとめ・場所
ずっと気になっていたお店に立ち寄ることができてよかったです。個人的にこのお店でよかった点は、
・早い
・荷物置きがあって便利
・カレーうどんを楽しみながら食べられる
・野菜を食べられる
・お店がきれい
というところです。
お店に入る前に人が並んでたので、大分待つかなー?と思っていたのですが、カウンター形式のお店なので人の流れも速く、注文から提供までの時間も2,3分程度なので飛行機に乗る前にさくっと食べるのにはいいお店だなーと思いました。
コメント